高齢の親と二世帯住宅で暮らすために、バリアフリーは必要不可欠です。
ハウスメーカーは、バリアフリーについての知識はありますが、介護の経験がありません。
バリアフリー住宅って普通でしょ
バリアは、家の中にたくさんあります
家のバリアを一緒に見ていきましょう
住宅のバリアを紹介します。
玄関・トイレ・洗面所・浴室・階段・照明・和室
介護生活の中で、バリアフリー設備が不十分であれば、介護者の負担が増大します。
バリアフリー設備は、介護負担を解消し、誰もが自由に動き回れる環境を作り上げます。
バリアフリーのための様々な設備について、理学療法士の視点から詳しく解説します。
段差の解消だけがバリアフリーじゃないって事ね
この記事を書いた人
- 理学療法士 回復期病院 訪問リハビリ14年 宅地建物取引士 建築・不動産営業10年
- 福祉住環境コーディネーター 住宅の環境調整のプロ
- 訪問リハビリでは数多くの介護環境を改善。私も二世帯住宅計画中
二世帯住宅の介護に必要なバリアフリーを紹介
転倒や転落を防止するために、手すりの設置が必要です。
車いすや歩行器を使う場合は、通路の広さや段差の解消など、さらにバリアフリー対応が必要です。
- 手すり
- 間取りや広さ
- 段差解消
- 温度差解消
- 足元の明るさ
- 手の届くスイッチ
さらに、必要に応じて介護用品の導入が必要になります。
例えば、昇降機やモーター付き電動ベッドは、介護の負担を軽減するために欠かせません。
これらの設備を用意することで、介護の負担が軽減できます。
高齢者が使いやすい「手すり」の設置
二世帯住宅で介護をする場合、手すりの設置は必要不可欠な要素となります。手すりは、高齢者や介護が必要な人が安心して移動できるようにするためのアイテムです。
一般的な手すりを設置する高さ
手すりの設置は、使用する人の身長や手の位置により変化します。
- 屋外~玄関(つまづき防止)
- 玄関(昇り降りのため)
- 廊下(歩くため)
- 階段(昇り降りのため)
- トイレ(立つ・座る・ズボン上げ下げ)
- 浴室(出入り・湯船につかるため)
- ドア横(バランス)
これから二世帯住宅の計画する人へ
まずハウスメーカーの資料で情報収集がオススメです
- ハウスメーカーに資料請求
- 気になるモデルハウスを見学
- メリット・デメリットを体感
-
- 無料で全国100社以上のハウスメーカーをご紹介
- こだわり条件入力で検索できる
- 一括カタログ請求できる
- 入力かんたんフォーム
-
- 希望のエリア、生年月日、土地の有無、建築予算、こだわりを入力
- ご希望のハウスメーカーや工務店を選ぶ
「相談・見学」と「カタログ請求」からお選びいただけます - 必須項目にお客様の基本情報をご入力
手すりを設置 理学療法士が考えている事
- どのように利用するか
- 手すりがあると、何ができるようになるか
- 設置する場所・高さ・長さ
- 手すりの素材・形状
手すりを必要な場所に設置すること。不要な手すりは設置しないこと。
理学療法士は、人の動きを見て手すりの設置を検討します。
人によって、上手な動きや、できないことは違います。
病名や診断名だけで、手すりの場所は決めることはできません。
- 「自立」高齢者が一人で安全にできることを増やす
- 「負担軽減」手すりの設置によって、介護者の負担が減る
手すりを使って、できるようになること
手すりを設置することで、安全に移動できるようになる事
理学療法士は、安全第一に「歩く」「上る・下る」「立つ・座る」を考えています。
玄関の段差を上り下りする方法
玄関は、家の出入り口として、家族が利用する場所です。
高齢者が住んでいる場合は、段差をどのように移動するかが課題です。
手すりを、玄関に設置することで、安全性の向上になります。
玄関の段差(玄関かまち)を、安全に昇り降りするための手すり
靴の脱ぎ履きのとき、つかまる場所があると楽チンです。
座って靴の脱ぎ履きをする人は、椅子が必要です。
新発売 M30 顔認証自動ドア
YKK APの新発売の玄関ドアは引き戸で自動ドアです。
出入りのしやすさを改善することができます。
- たて枠光電センサー
センサーがヒトやモノを感知すると、ドアが開きます - セーフティターン機能
開閉動作中に、人や障害物に接触すると反転動作します。 - セーフティストップ機能
閉じ動作中、同じ位置で2回連続人や障害物に接触するとその位置で停止します。 - 全開保持機能
ドアが全開の状態でブザーが鳴るまで押さえると、全開状態を保持します。
車いすに乗った状態でも、顔認証でドアが開きます。
自動ドアは、車いすの利用者にとって魅力的です。
トイレは、広さと便座の向きが重要
二世帯住宅で介護をする場合、「毎日のトイレが楽にできる」は、最重要ポイントになります。
- 手すりが付いている
- 介護するスペースがある
- 便座が横向き
- ウォシュレットが付いている
- トイレの出入口が広い
トイレは、手すりやウォシュレット、介護スペースや便座の向きで、介護負担は大きく変わります。
病院や施設のトイレは、このような条件が整っているため、介護負担が軽減できます。
二世帯住宅で車いすを使用する場合は、下の図を参考にしてください。
廊下の奥のトイレは絶対ダメ
これから、二世帯住宅を建てるなら、廊下の突き当りで狭い場所にトイレを作らないでください。
トイレのリフォームは、大変な工事です。
介護を想定した住宅のトイレは注意してください。
これから二世帯住宅を計画する方に、初心者向けに記事を書きました。
一番最初のスタートから、分かりやすく解説しています。
座って利用しやすい洗面所
立って動くと危ない人は、座ると安全になります。
高齢者は、「歯磨き」や「洗顔」でもバランスを崩すので、座ってできる洗面台は理想的です。
洗面所の手すりは、必要ないケースがほとんどです。
不要な手すりは付けないように。
洗面所=脱衣所のときは、暖房設備も必要
二世帯住宅での介護において、脱衣所は注意が必要なスペースです。
高齢者が衣服を脱いだり着たりするのは、時間がかかるため、脱衣所には暖房設備が必要です。
介護で入浴するときは、どうしても時間がかかります。
冬の寒いときに風邪をひかないように、暖かい脱衣所を計画してください。
利用する家族みんなが快適になりますよ。
ヒートショックを防ぐための住宅環境として、次のような温度条件を紹介しています。
- 部屋の温度:15℃以上、28℃以下に保たれている
- 洗面所、浴室、トイレの温度:冬季で20℃以上
暖房器具の適所への配置や市販の断熱・防寒対策グッズの活用、家屋の断熱改修など、屋内の温度差を緩和するための方法は様々あります。
脱衣所の収納を大きくする。
脱衣所には、衣服やタオルなどを収納する棚が必要です。
洗面所=脱衣所の場合は、洗面用具のストックや掃除用品も収納するスペースが必要です。
奥行きが浅く、広くて使いやすい収納棚を作ると最適になります。
収納スペースが少ない、プライバシーがない。
二世帯住宅を建てて後悔しないため、ポイントを絞って解説。
みんな、最初は介護の経験はありません。
介護する前の「不安なこと」介護した人「大変だったこと」
アンケート結果をもとに、対策を紹介しています。
階段の上り下りの設備
階段を上り下りするとき、最も注意する事は「転落」です。
階段からの「転落」は、大きな事故につながります。
- 手すり
- リフト(昇降機)
階段の介助方法は下から
階段の介助方法を解説します。
階段で避けたい事故は、階段からの転落です。
万が一、足を滑らした時やバランスを崩したときに、階段から落ちてしまわないように介助します。
手すりの設置ポイント
片側手すりは、高齢者が階段の利用しない想定でも設置をおススメします。
こだわりの階段のある二世帯住宅
階段の曲がり型 比較
上の3つの階段をみて、どれが上りやすいか想像してください。
多くに自宅の階段は、左端の均等に曲がり角度のついた階段です。
私は、一番右の階段が上りやすかったです
1段目と4段目は、階段が広く方向転換しやすい。
「上る」と「曲がる」を分けることができるからです。
階段の使いやすさは体験することが大切です。
住宅展示場で、意識して階段を上ってみましょう
車いすのためのスロープ
車いすを利用する場合は、スロープを設置する場合があります。
スロープは、建物の入口に設置することが多く、高さや勾配を調整することで、車いすでも移動しやすいように設計されています。
福祉用具にはレンタル品があります。
車いす用のスロープをレンタルすることがあります。
使用頻度に応じて、スロープの設置は検討してください。
床に段差があるバリアフリー
和室は、床に段差がある方が使いやすい場所です。
床に座る動作は、高齢者にとって難しい動作です。
和室だけ、ほかの部屋よりも40~50㎝高く設計することで、椅子に座るように和室に入ることができます。
高い和室にすると、床下収納できます。
収納スペースも増えるのでラッキーです。
安全につながる足元の明るさ
室内の明るさは安全に移動するための重要な要素です。
夜間、トイレに行こうとして、寝室で転倒した人がいました。
暗くて足元の荷物に気付かなかった
部屋の照明は、リモコンを使いましょう。
枕元にリモコンボックスを作って、TV、・照明・スマホを置きましょう。
廊下の照明はセンサーライトがオススメ
廊下の照明スイッチは、センサーライトにすることで、いつも明るい廊下になります。
二世帯住宅に引越し後は、片付いていなかったり、物の置き場所が決まっていなかったりするので役立ちます。
階段には足元灯と手すりライト
階段は、つまづき防止に注意が必要です。
階段の転倒を防止するには、手すりが有効ですが、ライトも効果があります。
スイッチは、押しやすいように「大きく」してください
まとめ
今回は、バリアフリーについて解説しました。
まだまだ、使いやすさを考えるとたくさんのバリアフリーがあります。
また、他の記事でも高齢者が使いやすい二世帯住宅を紹介しています。
- 手すりは、設置する場所や高さが重要
- トイレは、広く介護しやすい位置につくる
- 温度差のバリアフリーでヒートショック対策
- 階段は、手すりと明るさで改善
- 照明はセンサーや足元灯も設置
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログでは、二世帯住宅を建築する方に向けた情報発信を行っています。
また、理学療法士の視点から、親の介護の負担を軽減する方法を紹介しています。
ご質問、お問い合わせは「お問い合わせ」からお願いします。